ヒトパピローマウイルス(HPV)は、子宮頸がん、肛門がん、腟がんなどのがんや尖圭コンジローマなど多くの病気の発生にかかわっており、性的接触のある女性の 50% 以上が一生に一度は感染するとされています。
子宮頸がん予防ワクチン (HPVワクチン) は子宮頸がんをおこしやすいタイプのHPVの感染を防ぐことができます。
当院では、ガーダシル(4価 HPV ワクチン)と、シルガード9(9価 HPV ワクチン)を取り扱っています。
HPV 6、11 型は尖圭コンジローマの原因となり、HPV 16、18、31、33、45、52、58 型は子宮頸がんの原因となります。
子宮頸がんに対して、ガーダシルは60~70%を、シルガード9は90%以上の予防効果が期待できます。
9歳以上の女性
ガーダシルは、小学6年生から高校1年生相当は公費(無料)の接種対象となります。
「初回接種」、「(初回接種から)2ヵ月後」「(初回接種から)6ヵ月後」の合計3回です。
十分な予防効果を得るには、初めに接種した種類で3回の接種を完了することが必要ですが、1回目、2回目の接種後に気になる症状が現れた場合には、それ以降の接種をやめることができます。
診療予約から予約をお願いいたします。
予約の方のみの接種となりますので、ワクチン接種を希望される日時の2週間前までにご予約をお済ませください。予約確認のため、ワクチン接種の希望日までに当院から連絡いたします。
※ 予約されていない方、また予約外受診の方は接種できませんのでご注意ください。
※ガーダシルは、小学6年生から高校1年生相当は公費(無料)の接種対象となります。
大阪市外・大阪府外の方は実費でお支払いいただき、お住まいの管轄の役所が償還払いに対応されていれば返金となります(接種前にお住いの管轄の役所にご確認ください)。
※シルガード9は、定期接種ではないため自費となります。
大阪市より子宮頸がん予防ワクチン接種のお知らせが送付されている方は、予め同封の予診表をご記入の上お持ちください(保護者の方の署名が必要です)。
予診票をお持ちでない方は当院でご用意いたしますので、ご来院の際に受付でお伝えください。
接種当日は、保護者の方とご来院いただきますようお願いいたします。
「ワクチンQダイアリー」で事前登録、予診情報の入力をお願いいたします。
ワクチンQダイアリーとは、接種に関する記録を保管し、接種を担当する医師と情報を共有するためのシステムで、シルガード9を接種される方は必ず登録が必要となります。
ワクチン接種後は、経過観察のため院内で30分の待機をお願いいたします。
ワクチンはすべての発がん性HPVの感染を予防することができるわけではありません。ワクチン接種後も定期的に子宮頸がん検診を受けるようにしてください。
何かご質問などございましたら、ご気軽にお問い合わせください。